最近、商店街での食べ歩きにはまってます。
先日は、ずっと行きたかった砂町銀座商店街に行ってきました。
(行き方は最下部に記載しています。)
=====
2017.8.5:一部追記
3年たつと街も変わるので、値段含め一部情報をアップデートしました。
=====
結論から言うと
砂町銀座商店街、最高でした!
あんな商店街が、近所に欲しいです。
活気あふれる砂町銀座商店街
車が通れないけど、狭すぎない適度な道の幅に、
小さい商店が沢山連なる数百メートルの長さ、
その場で食べれるお店も多く、値段もリーズナブル。
もはや、いう事なし!です。
朝ごはんを抜いてまで向かった、
楽しかった砂町銀座商店街での食べ歩きを、写真で振り返ります。
「シャッター商店街」という言葉はどこへやら、
砂町銀座は入ってすぐ、人とお店で活気に溢れていました。
焼き鳥屋に肉まん屋に立ち並ぶ中、最初に食べ物を購入したのはこちら。
「永昌園」のアツアツ餡餅(シャーピン)
永昌園という中華料理屋さんでした。
こちらで餡餅(シャーピン)250円を購入。
餃子のように具が入った、丸型の焼き物。美味かったー。
ちなみに、砂町銀座商店街、
たまにドトールとかあるのですが、チェーン店が少なく、
昔ながらの商店が多いのも楽しいところです。
続いて、ぶらぶらしながら、狙った獲物は、焼き鳥。
「やきとり おかだ」の焼き鳥
こちらは、なんと全品100円。但し、食べ歩きはお断り。
その場で食べるスペースがあるので、皮を頂きました。
こちらの「やきとりおか田」さんは、アルコール持ち込み禁止ですが、
ビールを250円で売ってましたので、立ち飲みは出来ます。
さて、次向かおうと思ったら、2軒隣にまた焼き鳥屋が!鳥光さん。
地鶏のうまい店「鳥光」でまたまた焼き鳥 (閉店)
====
閉店は残念!
でも、鳥光の味を「さかい」で味わえます!
後述、必見です。
====
これまた、いい感じのお店!
そして、これまた美味しそう!
いや、間違いなく、うまい!
こちらでも、レバーに軟骨にぼんじりに首中おちに4本頂きました。
1本100円~130円なり。
ちょっと腰を下ろして、街ゆく人を眺めがら頂きました。
商店街の食べ歩き、美味しいし、楽しいし、たまりません!!
ビールもって、焼き鳥とかつまみながら休日ぶらぶらする。
間違いなく、最高です!
他にも、おでんを売っている店もあれば、
揚げ物を売っているお店もあり、
名物あさりご飯を売っているおばちゃんも見かけたりしながら、
ぶらぶらしていると、トマト専門店らしきお店を発見し、
やっと商店街の逆側までたどり着くことが出来ました。
よし、下見終了!!
いよいよ、ブランチと今晩の晩御飯探しのスタートです!
あ、これまでも摘まみながら歩いてきましたが…
まずは、名物のあさり屋さんに。
名物「あさり屋さん」のあさりご飯とコロッケ
ここで、あさりご飯を晩御飯用に買いつつ、
あさり入りポテトコロッケをゲットしました!
「安いは他店。旨いは当店!」のキャッチフレーズも素敵。
====
高齢化に伴い、若干地元の評価は下がりつつあるようでした。。。
====
続いて、手作りの店さかいへ。
「手づくりの店さかい」の人気No.1メンチ
ここでは、人気No1のメンチをゲット!
間違いない味!うまい!
店の人も気さくで、次は絶対まぐろメンチを食べに来ようと思いました。
====
初投稿以降の度重なる訪問で、
孤独のグルメでも紹介されたまぐろメンチは必ず頼むおススメNo.1となりました!
ちなみに現在は250円です。ボリューム満点!
加えて、最近さかいを訪問したら、手羽先を始めていました。
「鳥光さんがもうやらないからって、作り方を教えてくれて始めたのよ!」とのこと。
なんと!!
そういう地元の付き合いってホント素敵だなぁと思うのです。
手羽先なので、その場での食べ歩きはしづらいですが、お持ち帰りにはお勧めです。
うまかったー!!
====
「そめや」で晩御飯用お惣菜
お次の店では、厚揚げ肉詰を購入。
味がしみてて美味しそう!
このお店では安かったので、塩で漬けた白菜もゲット!
====
きゅうりの一本漬けも店頭で売っているので、
夏場に街を歩きながらかじるのに最適です。
====
最後は、砂町銀座入口近くの煮卵屋へ。
「松ばや」で600万個売れたという煮卵
この煮卵、5個220円。1個50円弱とお買い得。
でも1個売りはしていないようで、
買うと、ビニール袋に入れて出してくれます。
店頭には、軽くダジャレが。むしろ「600万個!」の方が気になります。
====
地味に700万個にアップデートされていました。
====
そうそう、砂町銀座、人が多く盛り上がってるだけでなく、
お店の手書きのPOPも面白かったりします。
100円のキムチ作り体験とかも気になります。
そんなこんなで食べ歩き終了。
何度も行くと、安くておいしい店をどんどん発見することができます。↓
「天兵」で食べるバライエティ豊富な天ぷら
北砂2丁目側から入ってすぐにある天兵さん。
歴史を感じる店構えをしています。
でも、店員さんたちはみんなフレンドリー。
むきえびのかき揚げとか、春菊とか揚げ物の種類も豊富で、
タイミング良ければ揚げたてをお願いしてその場でいただくこともできちゃいます。
うまい!!
「増英」は冬場は大行列必死のおでん屋さん
もう一軒、必ず立ち寄るようになったのが、いつもにぎわっている増英さん。
さすがに夏場はおでんなので行列とまではいきませんが、それでもお客様は絶えません。
ちくわぶ30円とか、もうそのコストパフォーマンスがやばいんです。そしてうまい。
おススメは味のしみた大根です。夏は暑いけど。
暑いときは、具材だけ買っていって家でつまみにすることもできます。
出汁を冷やして、冷やしおでんもきっとうまいはず。
あとは、北砂2丁目よりの梅むらさんのうどんとかもローカル感あっておススメです。
いやー、もうほんと地元の代々次ぐお店が、砂町の住民の胃袋を支えているこの感じ。
好きです。
====
店の数も沢山あって飽きないし、
楽しい、美味しい、最高な食べ歩きができる街です。
駅から遠くて不便だけど、またそれもいいのかな、と思えてしまう砂町銀座。
また来ます。
====
地元じゃないのに、もう数えくれないくらい通っちゃいました。
夏はかき氷、冬はおでんの似合う商店街です。
====
砂町銀座商店街の行き方(アクセス)
「砂町銀座」って名前はよく聞くけど、どこにあるの?っていうと、
ズバリここにあります。
江東区に位置し、交通の便は至極不便です。
最寄駅から、10-20分のバスか20分程度の徒歩で行くことになります。
【バス】
●錦糸町駅(半蔵門線・総武線・横須賀線)下車 → 都バス(約15分)
(都07 門前仲町行)北砂2丁目下車
●東陽町駅(東西線)下車 → 都バス(約12分)
(都07 錦糸町行)北砂2丁目下車
●西大島駅(都営新宿線)下車 → 都バス(約5分)
(両28 葛西橋行)北砂2丁目下車
(都07 門前仲町行)北砂2丁目下車
(亀29 西葛西行、なぎざニュータウン行)北砂2丁目下車
●亀戸駅(総武線)下車 → 都バス(約12分)
(亀29 境川経由西葛西行、なぎざニュータウン行)北砂2丁目下車
【徒歩】
●西大島駅(都営新宿線)下車 (約16分、1.3㎞)
●大島駅(都営新宿線)下車 (約18分、1.6㎞)
僕たちは今回、西大島駅から歩いて行ってきました。
改札は一つです。待ち合わせはしやすいと思います。
A4出口を上にあがります。
階段を上がって正面が交差点ですが、Uターンして左後ろに向かいます。
このバス停のある明治通り沿いをひたすら歩きます。
小川も超えて、20分弱経ったら、砂町銀座入口の交差点に到達します。
ここが入口です。
大通りをひたすらまっすぐ歩くだけ。
途中、右手にアリオという大きなショッピングモールがあります。
イトーヨーカ堂もあるので、そこをぶらぶらしても楽しいかもしれません。
コメント
[…] 商店街の詳細は砂町銀座商店街でまんぷく食べ歩きをチェック […]
いや~。面白かった。現在夏休み中で暇しているので商店街でも行きたいなと探していたところです。絶対行って見ます。有難うございました。
返信遅くなりましたが、ありがとうございます!
ぜひ、砂町に行ってみてください!
一部閉店したお店もあり、アップデートしなきゃな部分はありますが、依然として都内一押しの食べ歩き商店街です!