すでに行ったことある商店街には繰り返し足を運んでいるのですが、久しぶりに新しい商店街を街歩きしてきました。
去年からずっと気になっていたハッピーロード大山商店街。
だって、もう、ハッピーロードっていう名前からして気になっちゃいますから。
「大山ハッピーロードもそこそこ盛り上がってるらしいよ」
そんな話を耳にしたのですが、
そもそも大山ハッピーロードがどこにあるかも存じ上げませんでした。
東京に長く住んでても、西に住んでたら西側、東に住んでたら東側しかわからず、
北側のことは意外とほとんど知らないものなのです。
東京って大きい!
東武東上線大山駅前から広がるアーケード商店街
ハッピーロード大山商店街は、東京都板橋区に位置し、
駅で言うと、東武東上線のその名の通り「大山駅」に、あります。
いざ地図を眺めて、商店街の広がる南口改札を出てみます。
改札を出ると、そこは商店街でした。
駅、直結でアーケード。
十条とか吉祥寺とかも駅前からすぐアーケード商店街だけど、
ここまで駅ちかなのにはびっくり。
ちなみに南口側にずーっとアーケードのハッピーロード大山商店街が広がっています。
一方、線路挟んで逆の北口には雄座大山商店街という別の商店街がずっと伸びています。
こちらはアーケードなしです。
ぶらぶらご当地もの探して食べ歩き
いつも通り、まずは、商店街を端まで歩いてみることにしました。
駅前から惣菜やとかあってちょっと気になる感じ。
逆サイドにはめっちゃ渋い感じのお茶屋があります。
ってか、その脇道・・・
通れるの!?
気になって思わず通ってみちゃいました。
抜けた先には、三角地帯が広がってまた狭まっていました。
でも通り抜けできそう。
逆から見るとこんな感じで、お茶屋の背中が道をふさいでいる形になってます。
いやー、なんかディープそうな商店街だな。
商店街自体は、ところどころに、無造作にベンチが置かれてました。
もっと座りやすい感じでおいてくれればいいのに。
なんだか自転車も多くて少し雑然とした感じ。
駅前なんて、放置禁止区域に大量の自転車がありましたし。。。
これが板橋っぽいっちゃ板橋っぽいんだろうなー。
駅前のディープさに負けず、昔ながらのお店がぽつぽつとありました。
クレープ屋とか。
大学芋とか焼きそばを扱っているお店とか。
惣菜屋とか。
昔ながらのお菓子屋とか。
せんべい屋とか。
どこの商店街でも見かける、使い勝手のいい茂蔵とか。
そうこうしているうちに逆サイドに到達。
ハッピーロード大山とローマ字で書かれてます。
もっと大きくアピールすりゃいいのに!ってことは置いといて。
何を食べようか考えながら、アーケードをUターン。
なんだか、昔ながらのお店も多かったものの、
「食べ歩き」っていう雰囲気のお店はほとんどなく、
商店街自体もそんな感じじゃないので、
何から手を付けようか悩みました。
まいう~も食べた!「アライ精肉店」のメンチカツ(130円)
でもお腹が空いてたので、何か食べようと立ち寄ったお店がこちら。
アライ精肉店さん。
なんで立ち止まったかというと、こちら。
まいう~さんが紹介したお店のようなんです!
ってか、紹介したことには別に興味はないのですが、
まいう~さんが食べたということは、自分もこの場で食べられるんじゃないかと思った、
ただ、それだけ(かつ、おいしそうだった)からこの店に立ち寄ることにしました。
「カツ」だけにね!
というわけで、カツがメインのお店です。
メンチカツ(130円)がどうも看板商品っぽく、かつ、手ごろだったので、
それをいただくことにしました。
いい色してます。
タベアルカーとしては、揚げたてじゃないのがちょっと残念。
食べる側も残念ですが、
食べさせる側も、ベストに旨いもの食べさせた方が、絶対いいと思うんですが。
って勝手に、ここで食べますって言っといてなんですが・・・。
一口食べてみます。
うん、美味しい。
揚げたてだともっと美味しいんだろうなー。
そば・うどん ごん平でうどん
道のど真ん中のベンチは座りづらく、
それに、買って立ち食い・歩き食いできそうなモノをあまり見つけられず、
とりあえず、ローカルそうなお店に入ってみることにしました。
そば・うどん ごん平
生そば、うどん、きしめんのお店。
とってもローカル感が伝わってきます。
店内もめっちゃローカル。そしてお客様たちもなんだかローカルでした。
冷しおろしうどんをいただきます。
うん、まぁ。一般的な冷しおろしうどんでした。
クレープの店ピエロのチョコスプレークレープ
お腹も落ち着いたところで、食後のデザートだけはここと決めてたんです。
「クレープの店ピエロ」と看板には書いてあるのに、壁には、でかでかと「ソフトクリーム」の文字。
ピエロさん。
店内のおじさんの顔が見えないくらいにメニューがビタビタ貼ってあります。
ってか文字が小さい!!笑
それにしてもものすごい種類です。
ソフトクリームは3種類っぽいけど、クレープの数がやばい。
人気ベスト30が二つ並んでてもはやよくわかりません。
いつも、クレープは生クリームチョコバナナと決まっているのですが、
ここまで種類がたくさんあったので、人気2位で激安250円のスプレーチョコにしてみました。
粒チョコをホットプレートの上でまぶされて、さっと巻かれて出てきたこちらがスプレーチョコクレープ。
中にシンプルのチョコだけが入ってます。
なんていうかチョコ味の生地を食べてる感じ。
粒チョコを溶かすために、プレートの上に乗せてるので、冬はいいかもですが、夏は暑いです。
やっぱ。。。
クレープは、生クリームバナナチョコに限りますね。
癒しと暮らしのハッピーロード大山商店街
そんなこんな、食べ歩きに行くにはもうちょっとな商店街でしたが、
この商店街を歩いてて気づいたことが3つありました。
商店街に存在するもの①:整体・骨盤・整骨院
なんか、とにかくアーケード歩いてて、整体や整骨院の多いこと。
この街の人は、だいぶ疲れてんのかなとか思ったりしちゃいました。
頑張ってるサラリーマン・OLがたくさん住んでる町なんでしょうね。
雨にぬれずにマッサージ行けるとか素敵です。
商店街に点在するもの②:スーパー
食べ歩きのできる店は少なかったのですが、商店街にスーパーや八百屋をたくさん見かけました。
住んでるとたくさん店があって便利そう。
遊びに行くよりは、住む人向けの商店街でした。
スーパーに点在するもの③:絶妙なゾーンのチェーン店
もう一つはおまけのようなものですが、
なんていうか、どこにでも、ではない、チェーン店をよく見かけました。
ちょもらんま、とか。
「王将」じゃなくて、「大阪王将」だったりとか。
大きな商店街があって、住んだら住みやすいんだろうなーと思いながら、
東京の西や東の商店街とはまた違った空気感がそこにはありました。
なんだか十条に近い感じもして、これが北の雰囲気なのかな、と。
その空気感が合うかどうかって大事ですよね。
今度は大田区とか、南の商店街を訪ねてみようかと思います。
参考:遊座大山商店街
せっかくだったので駅の逆側の遊座大山商店街もぶらぶらしてみました。
こっちには王将もあったり、どちらかといえば王道のチェーン店がある感じでした。
ぶらぶら歩いてて、それた道にあったそば吉がちょっと気になりました。
ごん平じゃなくて、こっちでお昼食べればよかったなー、
っていってももうごん平がお腹の中だったわけですが。
駅の両側にお店が広がっていて、住宅街に囲まれてて、
それなりに多くの人が生活を営んでるけど、この場所に来たの初めてで、
ありきたりだけど、東京ってでかいなーって思いました。
コメント