「京都でどこかいいお店ない?」と友達に聞いたところ、京都の大学に行っていた友人からおススメ頂きました。
目の前で和菓子作りの実演をしてもらえるうえ、抹茶と一緒に頂けるのだとか。
錦市場で一通り食べ歩いた後、バスに乗って、西陣を目指しました。
向かったお店は、鶴屋吉信の本店。
店構えからして立派です。
1階はお土産屋になっているようですが、
脇に2階のお休み処の入り口があります。
入口が竹の植えられた細道の奥にあるというのも素敵。
振り返るとこんな感じ。
門戸が狭く、奥に空間が広がっているというのが京都っぽいところです。
赤い椅子に、ご案内とメニューが置いてありました。
価格帯は、大体1,000円程度。
かき氷も惹かれるけど、お抹茶とお菓子972円がお目当ての商品。
いいお値段ですが、それくらいの価値はありそうな雰囲気をしています。
暖簾をくぐって、お店に入ります。
エレベーターで2階に上がると、和の空間が広がります。
右手にあるのが、菓遊茶屋。
6席ほどのカウンター席になっています。
お抹茶とお菓子をと頼むと、このカウンターに案内され、
お茶とおしぼりが出てきました。
まもなく、職人さんがやってきます。
2種類の和菓子からどちらがいいですかと聞かれます。
好みを伝えると、目の前でつくりはじめてくれます。
思わず見入ってしまいます。
こういうデモンストレーションって、いいですよね。
丁寧に和菓子を仕上げていきます。
へぇこうやってつくられてるんだ、と感心。
最後、仕上がったのがこちらです。
美味しそう!
抹茶は裏でたてたものが出てきました。
和です。
せっかくなら、抹茶も目の前でたててもらえたらもっと嬉しいところ。
でもすっかり、一人で、和菓子とお抹茶を上品に楽しんじゃいました。
美味しかったです。
2階にある箱庭のような空間も素敵でした。
誰か連れて京都行くときにも重宝できそうです。
コメント