築地は、寿司・海鮮丼だけではない、食の街です。
寿司も日本のファーストフードですが、もっと庶民の「じゃぱにーずふぁーすとふーど」と言えば、やっぱりおにぎりでしょう。おにぎりの名店も築地にはあります。
波除通りの新大橋通り寄りにそのお店はありました。
「丸豊」
平日というのにお店の前には行列ができています。
そんな人々が求めているのがこちらのおにぎり。
穴子に高菜にいくら醤油にさんまビビンバ風に・・・と定番から変わり種まで物凄い具のラインナップです。
なんてったて、寿司屋の様におにぎりのメニューが並んでいます。
ちなみにお店の正面がおにぎりで、側面では海鮮丼屋をやっています。
それにしても数年前におにぎりやブームがきて、
おにぎり屋が駅の周りにたくさん出来ましたが、その前からありそうな雰囲気。
これは期待できそうです。
並んでいると、おにぎりだけではなく、太巻きや細巻が目に飛び込んできます。
いなりも美味しそう。
でもここは、初志貫徹。
おにぎりを何にしようか悩みます。
それにしても、品数が多すぎてなかなか決まりません。
後ろに列ができているのがプレッシャー。
えぇーい!
…
と初めての丸豊で買ってみたのがこの4つのおにぎりでした。
さけ、さば、しじみ。
そして、下のやつがエビフライです。
エビフライ。
これがこのお店一番の変わり種だと思うのですが、
おにぎりというか、海老にご飯が巻きつけられていて海苔で巻いてあります。
これ、ウケる。
ちなみに、食べてみると、天つゆがご飯にしみていて、
天丼おにぎりといった様相を醸し出してました。
かわいらしく天婦羅を握った天むすよりこっちの方が断然食べがいがあります。
美味い!
酒のおにぎりもちょっと変わっていて、とろろ昆布で巻かれています。
新しい!
これも美味しい。
中の具もしっかり詰まっていて、これは美味しい。
たかがおにぎり。されどおにぎり。
おにぎりにあれだけの人が並んでいるのが納得できます。
ちょっと高いなーと思ったけど、その値段も納得です。
築地でお寿司もいいですが、
ちょっと小腹がすいたときには日本人らしくおにぎりはいかがでしょう?
コメント