最近、縁があって福島県の浜通り(沿岸部)によく足を運びます。
ご存知の通り、そこは被災地。
そして、単に地震だけでなく、単に津波だけでなく、
福島第一原子力発電所の影響を受け、長く住めなかったエリアも多くあります。
福島第一原子力発電所に近い浪江町も、
2017年3月31日に全域避難指示は解除されたものの、
依然として帰還困難区域が町内の大半を占めています。
ホントそんなところを訪れると、復興の大変さが身にします。
鶏と卵のような関係が沢山ある。
インフラがないから、人が住まない。
人が住まないから、インフラが整わない。
店がないから、人が住まない。
人が住まないから、店ができない。
御飯を食べる場所にしても、
復興作業員の方がいるので、飲食店はあるのですが、
土日になるとやっていないところが増える、というのが現状です。
そんな折に、あそこはおススメだよ、
と地元によく出入りしている方に勧められたお店がありました。
それが、ともえ、です。
訪れた日のランチメニューは、2種類の天丼のみでした。
海老天丼かキス天丼。
早速暖簾をくぐって中に入ります。
店内は、カウンター席と、座敷の席があるようでした。
この日は、2人で訪れたし、店内もすいているようだったので、カウンターに。
「昔は、夜しかやってなかったんだけどさ。
それだけじゃ食ってけないから、今は昼もやってるんだよね。」
避難指示が解除されてしばらくたって、お店を再開し、
今はランチとディナーの営業をしているとのこと。
気になったのは、お店にディスプレイされた日本酒のラインナップ。
これは、ごく一部ですが、
「プレミアム」と呼ばれる日本酒が鎮座していました。
出てきたサラダと漬物に箸をつけながらご主人の話に耳を傾けます。
「いやぁそれもさ。昔からの付き合いだから。
今だったら買えねーけどもう20何年も前から買ってんだもん。」
ご主人の目利き力がすごいようです。
「酒は常に新しいの探しているんだよね」
ここにおいてあってまだプレミアムがついてないお酒は今後来るかも!?です。
うー、次は夜来たい!
ちなみに、飲み放題付きのコースが5000円、6000円、10000円とあって、
10000円のコースは店の中の日本酒何でも飲み放題らしいです!
福島でその値段って高そうだけど、だいぶお得です。
「大手ゼネコンの人とかが来てよく飲んでいってくれるよ。」
復興需要も、地元の鶏と卵の火付け役としては悪くないのだなと感じました。
そしてやってきた、海老天丼。
もうお椀閉まり切ってないし!
米も海老も結構なボリューム感で盛られてます!
うん、揚げたて、うまい!!
あー、これは夜きて、料理と日本酒とか最高だろうな。
ちょっと時間がたって、まだ行けておりませんが、
次回は夜に再訪してみたいと思います。
コメント